Windows10-ハードディスクのクリーンアップ方法

パソコンは使用しているうちにいろいろな操作履歴やデータなどがたくさんたまりハードディスクの容量を使っています、たくさんたまりすぎると容量だけでなくパソコン自体の動きまで遅くなったり数々のエラーの原因にもなります、定期的にクリーンアップをし快適な状態を保つための操作方法を画像付きで分かりやすく説明します。

 

① 白矢印部分のスタートを左クリック。

トップページスタート

 

② すべての項目の中の白矢印部分でWindows管理ツールを左クリック。

クリーンアップ手順1

 

③ Windows管理ツールの中の項目で白矢印部分でディスククリーンアップがありますので左クリック。

クリーンアップ手順2

 

④ ディスククリーンアップのドライブ選択が表示されますのでドライブを選択しOKを左クリックしてください。

クリーンアップ手順3

 

⑤ ドライブ選択する場合は逆三角の部分を左クリックするとドライブが表示されます。

クリーンアップ手順4

 

⑥ OKを左クリックするとクリーンアップが開始されます。この処理には数分かかることがありますので待ちましょう。

クリーンアップ手順5

 

⑦ クリーンアップの項目選択が表示されますので下画像の①で項目にチェックをしてください、選択ができたら下画像の②でOKを左クリック。

クリーンアップ手順6

 

⑧ これらのファイルを完全に削除しますかと表示されますので白矢印のファイルの削除を左クリック。

クリーンアップ手順7

 

⑨ 不要なファイルの整理が開始されます。終了するとこの表示が自動で消えます。

クリーンアップ手順8

 

 

スポンサーリンク


Windows10-スタートアップに登録し起動時に実行させる

パソコン起動した時と同時にソフトなどを毎回自動で起動させたい時があります。
この機能をスタートアップと言います、今までのWindowsなら簡単にスタート登録が出来たのですが、Windows10になるとスタートアップフォルダーもどこにあるのか分からない、どのように設定してよいかも分からない、この時の設定方法をわかりやすく画像付きで説明します。今回はMicrosoft Edge(ブラウザー)をスタートアップ登録します。

① 白矢印部分のスタートボタンを右クリック。

トップスタート

② スタートの別画面が表示します、白矢印部分のファイル名を指定して実行を左クリック。

スタート右メニュー

③ 小さな小窓が表示されます、下画像①部分の名前の枠に「SHELL:STARTUP」を入力してください。次に下画像②部分の「OK」を左クリック。

ファイル名指定

④ 下画像のようなスタートアップフォルダーが表示されます。

スタートフォルダー

⑤ スタートアップフォルダーを開いたままで左下のスタートを左クリックします。
今回はMicrosoft Edgeをスタート登録するのでアイコンを左クリックしたまま(ドラッグアンドドロップ)スタートアップフォルダーの上に移動してクリックをはなします。

ショートカット挿入

⑥ 白矢印部分のようにMicrosoft Edgeがこのフォルダーに入ります。

挿入完了

⑦ 登録は上記で完了です、パソコンを再起動すると下画像のようにMicrosoft Edgeが自動で起動するようになります。
このスタートアップ登録を解除する場合はスタートアップフォルダーに入れたMicrosoft Edgeを右クリックし削除を左クリックして下さい。

スタート起動

 

 

スポンサーリンク


Windows10-トップ画面の背景画像を変更(スライドショー)

パソコンを自分用の設定にするうえでやはりトップ画面の背景画像を自分の好きな画像にすることはもはや定番です、やはりパソコン起動時などトップ画面が表示されたときにお気に入りの画像が表示されるととてもうれしいものです。
ここでは任意で設定した時間で自動的に設定した画像が入れ替わるスライドショーの設定を画像とともにわかりやすく説明します。
今回は使用する画像をデスクトップに用意した状態で説明します。

 

① 白矢印部分で「haikei」というフォルダーを作成します。

トップフォルダー

 

② 作成したフォルダーの中身は今回は下画像3枚にします。

ファイル内容

 

④ 白矢印部分のスタートを左クリック。

 

⑤ 白矢印部分のギザギザの歯車のような形の設定を左クリック。

 

⑥ 白矢印部分の個人用設定を左クリック。

 

⑦ 各番号ごとの説明
下画像の①は表示するタイプの選択(画像、単色、スライドショー)
下画像の②は使用するファイルの参照ボタン
下画像の③は画像が切り替わる時間を選択(1分、10分、30分、1時間、6時間、1日)
下画像の④は画像を順番に表示するかばらばらの順番にするかの切り替え
下画像の⑤はノートパソコンでバッテリー駆動時にもスライドショーを設定するかの切り替えです(オンの場合はバッテリー消費が多くなります)
下画像の⑥はトップページに表示するサイズの変更

各説明

 

⑧ 画像選択の手順を説明します。
上画像②の参照を左クリックします、ファイル選択画面が表示されるので今回はデスクトップに「haikei」というファイルに画像を入れてあります、①のファイルを左クリックで選択し②のこのフォルダーを選択を左クリック。

フォルダー選択

 

⑨ 下の白矢印部分に上で選択した「haikei」のファイルが設定されました。

選択完了

 

⑩ 設定した時間に従い順番に画像が自動で入れ替わります。

画像1 画像2 画像3

 

 

スポンサーリンク


Windows10-トップ画面の背景画像を変更(単色画像)

パソコンを自分用の設定にするうえでやはりトップ画面の背景画像を自分の好きな画像にすることはもはや定番です、やはりパソコン起動時などトップ画面が表示されたときにお気に入りの画像が表示されるととてもうれしいものです。
ここでは単色の画像を設定します。トップ画面のアイコンやファイルが画像に隠れて見づらい時などに単色画像にすると見やすくなりますで、画像とともにわかりやすく説明します。

 

① トップ画面の左下の白矢印部分でスタートを左クリック。

トップスタート

 

② 白矢印部分のギザギザの歯車のような形をした設定を左クリック。

スタート設定

 

③ 知り矢印部分の個人用設定を左クリック。

個人用設定

 

④ 各種番号ごとの説明
下画像の①は設定後に表示される画面の状態です。
下画像の②は表示するタイプの選択(画像、単色、スライドショー)
下画像の③は単色の色を選択します。
下画像の④は③に無い自分でカラーパネルから選択できます。(選択方法は⑥)

単色背景

 

⑤ 上記で選択すると下画像のようになります。

単色背景

 

⑥ 上の④での説明の設定方法です。
上画像の④のカスタムを左クリックすると下画像のようにカラーパネルが表示されます、下画像①パネルの好みの色を左クリックし②の完了を左クリック。

カラーパネル

 

 

スポンサーリンク


Windows10-トップ画面の背景画像を変更(任意画像)

パソコンを自分用の設定にするうえでやはりトップ画面の背景画像を自分の好きな画像にすることはもはや定番です、やはりパソコン起動時などトップ画面が表示されたときにお気に入りの画像が表示されるととてもうれしいものです。
ここでは固定の画像を設定します、既存でパソコンに用意されている画像もありますが、自分でデジカメなどで写した写真も設定できますので変更方法を画像とともにわかりやすく説明します。

 

① トップ画面の左下白矢印部分のスタートを左クリック。

トップスタート

 

② 白矢印部分のギザギザの歯車のような形をした設定を左クリック。

スタート設定

 

③ 知り矢印部分の個人用設定を左クリック。

個人用設定

 

④ 各番号ごとの説明
下画像の①は現在表示されている画面の状態です。
下画像の②は表示するタイプの選択(画像、単色、スライドショー)
下画像の③は設定する画像の選択枠5枚まで表示されます。
下画像の④は自分で用意した写真などに変更する場合の画像参照ボタンです。
下画像の⑤はトップ画面に画像をどのサイズで表示するかの選択です。

各設定

 

⑤ 自分ね用意した画像を設定するための手順です、ここではピクチャーに画像を用意した状態での説明です。
上画像の④で参照を左クリックします、そしてピクチャーを指定し用意した画像(下画像①)を指定、次に画像を選ぶ(下画像②)

画像挿入選択

 

⑥ 上記で指定すると下画像のように指定した画像に変更されます。

画像設定完了

 

 

スポンサーリンク


Windows10-日付と時刻の自動設定と任意設定

日付や時刻はパソコン正常起動・アップデート・各設定などをするうえで重要です、日付や時刻がくるっていると重要なアップデートや各種設定時にエラーで完了できないことがあります、設定には自動的に設定してくれる方法と自分で設定する方法があります、インターネットに接続されていなパソコンでは「自動的に設定する」だと日付や時刻がくるってしまう場合があります、自動設定と任意設定を画像とともにわかりやすく説明します。
(下記の設定は日本時刻の設定の場合です)

 

① 白矢印部分のスタートを左クリック。

トップページスタート

 

② 白矢印部分のぎざぎざのような形をした設定を左クリック。

スタート設定

 

③ 白矢印部分の時刻と言語を左クリック。

時刻と言語

 

④ 自動的に設定する場合の設定手順
下画像の①「時刻を自動的に設定する」ここを左クリックで「オン」に設定します。
次に下画像の②「タイムゾーン」ここは基準とする国と都市の設定なのでドロップダウンリストから「(UTC+09:00)大阪、札幌、東京」を左クリックして設定します。(日本のどこの地域でもこの設定です)

日付と時刻

 

⑤ 任意で設定する場合の設定手順
下画像の①「時刻を自動的に設定する」ここを左クリックして「オフ」に設定します。
次に下画像の②「日付と時刻を変更する」の変更を左クリック。

日付と時刻任意設定

 

⑥ 変更を左クリックすると下画像の①年、月、日、時間、分の設定を各自左クリックして編子ができます。次に下画像の②の変更を左クリックで設定完了です。

日付と時刻設定完了

 

 

スポンサーリンク


Windows10-Microsoft Edgeの起動時トップページを変更する

Microsoft Edgeを起動すると規定のスタートページで開きます、このページを自分の使いやすい「Yahoo」「Google」「Bing」など特定のページで開きたい場合の設定を画像とともにわかりやすく説明します。
今回の説明ではGoogleのページへの設定方法を説明します。

 

① Microsoft Edgeを起動させます、右上の白矢印部分で点が3個並んでいる部分を左クリック。

コマンドボタン

 

② 小窓が開きますので、一番下の白矢印部分の設定を左クリック。

トップ設定

 

③ Microsoft Edgeの起動時に開くページの項目があり現在はスタートページになっています。ここの逆三角部分を左クリック。

スタートページ変更

 

④ ドロップダウンリストの中に白矢印部分で特定のページがあるのでここを左クリック。

特定ページ

 

⑤ 下画像の①部分に今回の説明ではGoogleなのでそのアドレス「https://www.google.co.jp/」を入力します、次に②の保存を左クリック。

アドレス入力

 

⑥ 下画像①Microsoft Edgeの起動時に開くページが「特定ページ」②がGoogleのアドレスが入力された状態で設定完了です。

変更完了

 

 

スポンサーリンク


Windows10-新しいフォルダーの作成とフォルダー名の変更

パソコンを使う上でとても便利で凄い機能がフォルダーを自由に作成管理できるところです。自分で分かりやすく使いやすい状態にフォルダー管理できるのがパソコンの強みです。その新しいフォルダーの作成とそのフォルダーの名前の変更方法を画像とともにわかりやすく説明します。

 

① まずはデスクトップ画面の何もないところで右クリック、小窓が出現しますので新規作成の上にカーソルを置きます。

フォルダー作成

 

② 小窓が出現しますので白矢印部分のフォルダーを左クリック。

右クリックメニュー

 

③ 上記作業でデスクトップに新しいフォルダーができます、そしてその名前の部分が青くなっていますのでそのまま名前の変更入力ができます。

フォルダー完成

 

④ 今回はサンプルフォルダーという名前にしました、下画像が作成し名前を変えた見本画像です。

フォルダー名変更

 

⑤ 上記のように作成したフォルダーの名前を再度変更する場合は、このフォルダーの上で右クリックすると小窓が出現します、この中に白矢印部分で名前を変更するとありますので左クリックします、後は③と同じ状態になりますので変更入力してください。

フォルダー名変更右メニュー

 

 

スポンサーリンク


Windows10-言語バーの表示とタスクバーに固定

言語バー
言語バー
言語バーを表示していると言語に関する各操作が簡単にアクセスでき使いやすく設定することが出来るのでとても便利です。

 

① 白矢印部分のスタートを左クリック。

言語トップ画面

 

② 白矢印部分のギザギザの歯車のような形をした設定を左クリック。

スタート設定

 

③ 白矢印部分の時刻と言語を左クリック。

日付と時刻

 

④ 左項目の白矢印部分で日付と時刻を左クリック。

時刻と言語

 

⑤ ここからは右側の関連設定で設定します、白矢印部分のキーボードの詳細設定を左クリック。

設定の詳細設定

 

⑥ キーボードの詳細設定では2か操作します、まずは画像の①の四角い部分を左クリックしたチェックマークを付けてください、次に②の言語バーのオプションを左クリック。

キーボード詳細設定1・2

 

⑦ 上記で言語バーのオプションを左クリックすると別窓が開きます。
タブの言語バー部分で①のタスクバーに固定するを選択、次に②の言語バーアイコンをタスクバーで表示するにチェックをつけます。あとは③④で完了です。

テキストサービスと入力言語

 

⑧ 下画像の白矢印部分のようになります。

設置例

 

 

スポンサーリンク


Windows10-よく使うアイコンを「スタート」「タスクバー」にピン留めする

パソコンを使っているとすべてのソフトを平均に使用するより、特定のソフトをよく使うことが多いと思います。この時にソフトの起動を早くしたい、デスクトップにアイコンがありすぎて素早い操作がしずらい、などあると思います、この時スタート画面やタスクバーにアイコンを置いて素早い操作ができると便利です。
アイコンの設置と移動を画像で分かりやすく説明します。

 

① 白矢印部分のスタートボタンを左クリック。

トップスタート

 

② スタート画面の真ん中にすべてのソフトが表示されています、ここのピン留めしたいソフトのアイコンの上で右クリック。
ここではMicrosoft Edgeで説明します。

ピン留め1

 

③ まずはスタート画面の右側の四角い大きなアイコン部分にピン留め移動します。
上記画像から続きで別窓が開きその中の白矢印部分でスタートにピン留めするがあるのでここを左クリックで表示しピン留め出来ます。
ピン留めを外す場合は同じ操作でピン留めを外すことが出来ます。

ピン留め2

 

④ ピン留めするとまずは一番下に表示されます。

ピン留め4

 

⑤ ピン留めしたアイコンを移動する場合はそのアイコンを左クリック(クリックしたまま)、移動したい場所でクリックをはなすとそこに配置されます。

アイコン移動

 

⑥ 画像のようにからの赤枠部分から白矢印部分に移動が完了です。

アイコン移動完了

 

⑦ 次はタスクバーに表示、移動の説明をします。
上記画像②の操作後で白矢印部分のその他の部分にカーソルを持っていきます。

ピン留め5

 

⑧ 上記操作後、別窓が開きその中に白矢印部分でタスクバーにピン留めするがるので左クリック。

ピン留め6

 

⑨ 上記操作の後下画像の白矢印部分のようにアイコンが表示されます。

ピン留め7

 

⑩ 任意の場所への移動が可能です、アイコンを左クリック(クリックしたまま)し移動したい場所の上でクリックをはなすとそこに配置されます。

タスクアイコン移動

 

 

スポンサーリンク