Windows10-日付と時刻の自動設定と任意設定

日付や時刻はパソコン正常起動・アップデート・各設定などをするうえで重要です、日付や時刻がくるっていると重要なアップデートや各種設定時にエラーで完了できないことがあります、設定には自動的に設定してくれる方法と自分で設定する方法があります、インターネットに接続されていなパソコンでは「自動的に設定する」だと日付や時刻がくるってしまう場合があります、自動設定と任意設定を画像とともにわかりやすく説明します。
(下記の設定は日本時刻の設定の場合です)

 

① 白矢印部分のスタートを左クリック。

トップページスタート

 

② 白矢印部分のぎざぎざのような形をした設定を左クリック。

スタート設定

 

③ 白矢印部分の時刻と言語を左クリック。

時刻と言語

 

④ 自動的に設定する場合の設定手順
下画像の①「時刻を自動的に設定する」ここを左クリックで「オン」に設定します。
次に下画像の②「タイムゾーン」ここは基準とする国と都市の設定なのでドロップダウンリストから「(UTC+09:00)大阪、札幌、東京」を左クリックして設定します。(日本のどこの地域でもこの設定です)

日付と時刻

 

⑤ 任意で設定する場合の設定手順
下画像の①「時刻を自動的に設定する」ここを左クリックして「オフ」に設定します。
次に下画像の②「日付と時刻を変更する」の変更を左クリック。

日付と時刻任意設定

 

⑥ 変更を左クリックすると下画像の①年、月、日、時間、分の設定を各自左クリックして編子ができます。次に下画像の②の変更を左クリックで設定完了です。

日付と時刻設定完了

 

 

スポンサーリンク


Windows10-Microsoft Edgeの起動時トップページを変更する

Microsoft Edgeを起動すると規定のスタートページで開きます、このページを自分の使いやすい「Yahoo」「Google」「Bing」など特定のページで開きたい場合の設定を画像とともにわかりやすく説明します。
今回の説明ではGoogleのページへの設定方法を説明します。

 

① Microsoft Edgeを起動させます、右上の白矢印部分で点が3個並んでいる部分を左クリック。

コマンドボタン

 

② 小窓が開きますので、一番下の白矢印部分の設定を左クリック。

トップ設定

 

③ Microsoft Edgeの起動時に開くページの項目があり現在はスタートページになっています。ここの逆三角部分を左クリック。

スタートページ変更

 

④ ドロップダウンリストの中に白矢印部分で特定のページがあるのでここを左クリック。

特定ページ

 

⑤ 下画像の①部分に今回の説明ではGoogleなのでそのアドレス「https://www.google.co.jp/」を入力します、次に②の保存を左クリック。

アドレス入力

 

⑥ 下画像①Microsoft Edgeの起動時に開くページが「特定ページ」②がGoogleのアドレスが入力された状態で設定完了です。

変更完了

 

 

スポンサーリンク


Windows10-言語バーの表示とタスクバーに固定

言語バー
言語バー
言語バーを表示していると言語に関する各操作が簡単にアクセスでき使いやすく設定することが出来るのでとても便利です。

 

① 白矢印部分のスタートを左クリック。

言語トップ画面

 

② 白矢印部分のギザギザの歯車のような形をした設定を左クリック。

スタート設定

 

③ 白矢印部分の時刻と言語を左クリック。

日付と時刻

 

④ 左項目の白矢印部分で日付と時刻を左クリック。

時刻と言語

 

⑤ ここからは右側の関連設定で設定します、白矢印部分のキーボードの詳細設定を左クリック。

設定の詳細設定

 

⑥ キーボードの詳細設定では2か操作します、まずは画像の①の四角い部分を左クリックしたチェックマークを付けてください、次に②の言語バーのオプションを左クリック。

キーボード詳細設定1・2

 

⑦ 上記で言語バーのオプションを左クリックすると別窓が開きます。
タブの言語バー部分で①のタスクバーに固定するを選択、次に②の言語バーアイコンをタスクバーで表示するにチェックをつけます。あとは③④で完了です。

テキストサービスと入力言語

 

⑧ 下画像の白矢印部分のようになります。

設置例

 

 

スポンサーリンク


Windows10-よく使うアイコンを「スタート」「タスクバー」にピン留めする

パソコンを使っているとすべてのソフトを平均に使用するより、特定のソフトをよく使うことが多いと思います。この時にソフトの起動を早くしたい、デスクトップにアイコンがありすぎて素早い操作がしずらい、などあると思います、この時スタート画面やタスクバーにアイコンを置いて素早い操作ができると便利です。
アイコンの設置と移動を画像で分かりやすく説明します。

 

① 白矢印部分のスタートボタンを左クリック。

トップスタート

 

② スタート画面の真ん中にすべてのソフトが表示されています、ここのピン留めしたいソフトのアイコンの上で右クリック。
ここではMicrosoft Edgeで説明します。

ピン留め1

 

③ まずはスタート画面の右側の四角い大きなアイコン部分にピン留め移動します。
上記画像から続きで別窓が開きその中の白矢印部分でスタートにピン留めするがあるのでここを左クリックで表示しピン留め出来ます。
ピン留めを外す場合は同じ操作でピン留めを外すことが出来ます。

ピン留め2

 

④ ピン留めするとまずは一番下に表示されます。

ピン留め4

 

⑤ ピン留めしたアイコンを移動する場合はそのアイコンを左クリック(クリックしたまま)、移動したい場所でクリックをはなすとそこに配置されます。

アイコン移動

 

⑥ 画像のようにからの赤枠部分から白矢印部分に移動が完了です。

アイコン移動完了

 

⑦ 次はタスクバーに表示、移動の説明をします。
上記画像②の操作後で白矢印部分のその他の部分にカーソルを持っていきます。

ピン留め5

 

⑧ 上記操作後、別窓が開きその中に白矢印部分でタスクバーにピン留めするがるので左クリック。

ピン留め6

 

⑨ 上記操作の後下画像の白矢印部分のようにアイコンが表示されます。

ピン留め7

 

⑩ 任意の場所への移動が可能です、アイコンを左クリック(クリックしたまま)し移動したい場所の上でクリックをはなすとそこに配置されます。

タスクアイコン移動

 

 

スポンサーリンク


Windows10-ディスプレイの明るさ設定

パソコンを使用するためにはディスプレイの明るさはとても重要です、とくに長時間の作業をする場合明るさの調整で目の疲れ方が全然違います。また、とくにノートパソコンの場合ではバッテリー駆動する場合があるので、バッテリー節電のために通常より明るさを下げて節電しながらの使用ができます。
電源接続時とバッテリー駆動時の設定を画像とともにわかりやすく説明します。

 

① 左下の白矢印部分のスタートボタンを左クリック。

トップスタート

 

② 白矢印部分のギザギザの形をしたマークの設定を左クリック。

設定

 

③ 白矢印部分のパソコンマークのシステムを左クリック。

 

④ ディスプレイの設定画面が表示されますが、今回はここでわなく詳細な設定が出来る次の画面に進みます。左項目の白矢印部分の電源とスリープえお左クリック。

ディスプレイ設定

 

⑤ 電源とスリープの設定画面の右側の白矢印部分で電源の追加設定を左クリック。

ディスプレイ追加設定

 

⑥ 電源のオプション画面が表示されますので、白矢印部分のプラン設定の変更を左クリック。

電源オプションプラン設定

 

⑦ この画面で電源接続時とバッテリー駆動時両方の設定ができます、下画像の①はバッテリー駆動時の明るさ調整です、下画像の②は電源接続時の明るさ調整です。
どちらとも赤い枠の中の青い部分を左クリック(押したまま)で左右にずらし調整します。
最後に下画像の③の変更の保存を左クリック。

明るさ調整

 

 

スポンサーリンク


Windows10-ディスプレイ電源の切れる時間とスリープ状態になる時間の設定

パソコンを使用していると時間がたつと自動でディスプレイの電源が切れたり、スリープ状態になったりするととても便利です。電気の節約、特にバッテリー駆動時の時にはとても助かる機能です。

時間により自動でディスプレイの電源が切れたりスリープ状態にするための設定を画像とともに説明します。(ここではバッテリー付のノートパソコンでの説明をします)

スリープとは待機状態のことです。(すぐに使い始めることが出来るようにしている状態)

 

① 白矢印部分のスタートボタンを左クリック。

トップからスタートボタン

 

② 白矢印部分のギザギザマークの設定ボタンを左クリック。

設定

 

③ 白矢印部分のシステムを左クリック。

設定・システム

 

④ 左側の項目で白矢印部分の電源とスリープを左クリック。

設定ディスプレイ

 

⑤ ここでバッテリー駆動時と電源接続時の各項目ごとに設定が可能です

画像の①がバッテリー駆動時のディスプレイの電源設定枠

画像の③がバッテリー駆動時のスリープ状態設定枠

画像の②が電源に接続時のディスプレイの電源設定枠

画像の④が電源に接続時のスリープ状態設定枠

各設定電源スリープ

 

⑥ 枠の中の逆三角の部分を左クリックすると設定可能の時間が表示されるので、設定したい時間を左クリックして設定します。

設定時間選択

 

項目ごとの設定可能時間は下記の通りです。

設定項目(バッテリー駆動と電源駆動) 設定可能時間
次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る(バッテリー駆動時) 

 

 

 

次の時間が経過後、PCをスリープ状態にする(バッテリー駆動時)

 

次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る(電源に接続時)

次の時間が経過後、PCをスリープ状態にする(電源に接続時)

1分
2分
3分
5分
10分
15分
20分
25分
30分
45分
1時間
2時間
3時間
4時間
5時間
なし

 

 

スポンサーリンク


Windows10-スタート画面に表示するフォルダーの表示・非表示

Windows10では、スタート画面に表示するフォルダーを自分で設定することができ、より自分の使いやすい状態にすることができます。そのスタート画面に表示したり非表示したりする操作を画像付きで分かりやすく説明します。

① 左下の白矢印部分のスタートボタンを左クリック。

トップからスタートボタン

② 白矢印部分のギザギザの形をした設定ボタンを左クリック。

スタート・設定ボタン

③ 白矢印部分の個人設定えお左クリック。

背景、ロック画面、色

④ 左側の白矢印部分の項目でスタートを左クリック。

設定・スタート

⑤ スタート画面の設定が出てきます、白矢印部分のスタートに表示するフォルダーを選ぶを左クリック。

スタート表示詳細設定

⑥ ここに表示・非表示の設定が可能な項目が出てきます、下画像で青が表示状態で白が非表示状態です、その青や白の部分を左クリックでオンオフが可能です。

表示フォルダー選択

⑦ 上画像で青の部分が表示状態ですのでオンにした部分は下画像の白矢印部分にこのように表示されます。

設定完了状態

アイコンとそのアイコンの詳細、表示・非表示が可能の項目

ドキュメントドキュメント
ダウンロードダウンロード
ミュージックミュージック
ピクチャピクチャ
ビデオビデオ
ネットワークネットワーク
個人用フォルダー個人用フォルダー
エクスプローラーエクスプローラー

設定設定

スポンサーリンク


Windows10-画面中央に表示される(あ)や(A)の表示や非表示の設定

2017年4月のバージョンアップによりWindows10の新機能として、文字を入力する場面において画面中央に現在の入力可能状態の文字一文字、「あ」や「A」を一瞬表示する機能が追加されました。ここでの設定方法は1803バージョンです。

1903バージョンの設定方法はこちら

 

下画像がひらがな入力を指定した場合の表示です。

あの表示

 

 

下画像がローマ字入力を指定した場合の表示です。

Aの表示

 

上記機能ですが便利という人とそうでない人がいます、バージョンアップ後は表示する状態になっていますが、この機能は表示・非表示の設定が可能なのでその設定方法を画像をまじえて説明します。

 

① 左下の白矢印部分のスタートボタンを左クリック。

トップからスタートボタン

 

 

② 白矢印部分のギザギザの歯車のような形をした設定ボタンを左クリック。

スタート・設定ボタン

 

 

③ 白矢印部分の時刻と言語を左クリック。

設定の時刻と言語

 

 

④ 左項目の白矢印部分で日付と時刻を左クリック。

日付と時刻

 

 

⑤ 地域と言語の設定画面の一番下で白矢印部分の日本語を左クリック。

 

 

⑥ 日本語を左クリックすると現れる白矢印部分のオプションを左クリック。

日本語オプション

 

 

⑦ 日本語のIME設定画面の一番下でキーボード追加のMicrosoft IMEを左クリック。

Microsoft IMEクリック

 

 

⑧ Microsoft IMEを左クリックすると現れる白矢印部分のオプションを左クリック。

Microsoft IME オプション

 

 

Microsoft IME設定画面に変わり、IME入力モードの通知部分で白矢印部分の青いところを左クリック、 下画像で青い部分を左クリックすると白くなり表示オフに切り替わります。

IME オン・オフ

 

1903バージョンの設定方法はこちら

スポンサーリンク